伊勢崎市 41.8度の観測史上最高気温💦家の中で熱中症をおこさないための対策!とエアコンの使い方ノウハウ

久々の投稿になってしまいスイマセン💦

最近、省エネの件や建築確認の件など、なんだかんだでバタバタしておりました。。。

Instagramも更新が少なく、視聴者の方々から「どーした!」など言われ💦

すいません、サボってましたw

実は、私たちの事務所があります伊勢崎市でなんと!1位になってしまった。。。

それは!?

41.8度の観測史上最高気温!
そりゃ暑い!です!

この温度になってくると、一生懸命に冷やしているエアコンもオーバーヒートをおこし、効かなくなってきます。
これはコンプレッサーの保護回路とでも言いますか、高温になるとエアコンが動かなくなるのです!
実はエアコンをつくる際にJIS規格にある冷房過負荷条件って言うのがありまして、吸い込み口が43℃を超えると一時停止してしまうのです。日照条件ではもしかすると、43℃を超える場面もあることと思います。

最近のエアコン!たとえばダ〇〇ンさんのものですと、もう少し上がっているとお聞きします。
まあ、作っている人に聞いているわけでは無いので、今度調べてみたいと思います。

一番の対策としては、室外機を南側や西側に設置することを避ける!または、室外機を日陰にするためのカバーをつけることが得策です。
人間でも、日向に当たっていればオーバーヒートしてしまうのと同じで、室外機も同じですよね!

あとは正直、設置をする際にパイプを短い所に設置すると効率が格段にあがりますが、最近の住まいは多様化しているので、何気に難しい時があります。

あとは、やはり、このような時は不要不急の外出を避けるべきなのかなと思いますが。。。

しかし!!!!

アパートに住まわれている方なんかに多いのですが、

暑くて家にいられない!

窓をあければ40度の温風が入ってきて、閉めていれば熱がこもる逃げ場がない状況になってしまいます。

やはり、家の中での熱中症は多く発生しているので、出来る限り保冷剤や濡れタオルなどで、気化熱を利用し涼みを確保することをおすすめしたいですね。あとは扇風機を室内で効率よく使うことだと思います。

でも換気扇は扇風機がわりにはならないですからね!注意してくださいね!家が負圧になり、暖かい空気ドンドン入ってきますヨ!

多分推測するに、それが家の中での熱中症を誘発していると思っています。。。

伊勢崎の皆さんに限らず、エアコンを効率よく日陰にして、扇風機を活用してくださいね!

ちなみに、写真は私たちの事務所の室内温度で、温度差が15度です。
さすがにこの外気温なので通常よりエアコンを強くつけていますが、この状態で太陽光の電力のみで冷やしている状況です。

ここまでくると、本当に断熱は単価が安く、最高の冷暖房になるんだな!と思う所です。

【相談無料】
お気軽にお問い合わせください

    お名前

    メールアドレス

    お問合わせ内容
    (任意)